2021年5月18日火曜日

「正法眼蔵随聞記」を読む(1)

 正法眼蔵随聞記を読んだ。読んだというよりざっと全体を見たという方が正しい。

そのなかに、「百尺の竿頭に、さらに一歩を進めてみよ」という古人の言葉が何度か(知る限り三度)引用されている。私流に理解すれば、自我を捨てて大海に飛び込むように身を跳ばせば、悟りへの道が開けてくるということなのだ。

それはそれで道元さんらしい言葉なのだが、悟りへの道ではなくても、つまり、われわれのような凡俗の人生の中でも、何かを掴むために、もし跳び込めば、過去に得たもの全てを失うかもしれないけれども、それをやるということは、一度や二度はあるものだ。

道元さんの意図と違うところは、あえてそうするのは、自我を貫くためであることがしばしばであることだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

将軍と兵士

 歴史上には無数の戦争の記録がある。歴史の区切りは戦争に彩られていると言ってもいい。 そこでは将軍の下、無数の兵士が武器を持って戦い、そして死んでいった。記録に残る歴史には、兵士を死なせた将軍のことは書かれているが、死んでいった数えきれない兵士のことは、ほとんど書かれない。もちろ...