略歴
1955年 1月 福井県鯖江市生まれ(農家の次男)
1975年 3月 福井県立武生高等学校 卒業
1978年 3月 名古屋大学 工学部電気工学科 卒業
1985年 3月 神戸大学大学院経済学研究科博士課程前期課程修了
1986年 3月 神戸大学大学院経済学研究科博士課程後期課程中退
1986年 4月 岩手大学人文社会科学部専任講師
1989年 4月 岩手大学人文社会科学部助教授
1990年10月 和歌山大学経済学部助教授
1995年 4月 和歌山大学経済学部教授
1996年 4月 神戸大学経済学部教授
2000年 4月 神戸大学大学院経済学研究科教授
2002年 4月 豊橋創造大学経営情報学部教授
2005年 4月 上智大学大学院地球環境学研究科教授(2020年3月まで)
2007年 4月 上智大学地球環境学研究科専攻主任
2009年 4月 上智大学地球環境学研究科委員長(〜2013年3月)
2020年 3月 上智大学大学院地球環境学研究科教授(定年退職)
2020年 4月 上智大学大学名誉教授
博士(経済学)1993年 神戸大学(学位論文「環境とエネルギーの経済分析」白桃書房1993年刊)。
経済企画庁客員研究員(1991年6月〜1993年3月)
大蔵省財政金融研究所特別研究官(1996年5月〜1998年3月)
日本学術会議連携会員(2006年〜2008年3月)
文部科学省大学設置分科会専門委員<環境>(2009年〜2010年)
学校法人上智学院評議員(2012年4月〜2013年3月)
学会 1995年12月(学会創立)〜2000年8月、2004年4月〜2010年3月および212年4月〜2014年3月 環境経済・政策学会理事
2008年4月〜2010年3月および2012年4月〜2014年3月 環境経済・政策学会副会長
略歴
登録:
投稿 (Atom)
つっぱる人
今はあまり使わなくなったが、昔、少し不良時見て世間外れの姿や言葉や行いをする若者のことをツッパリといった。 今の自分はツッパリだと感じる時がしばしばある。ツッパリとは、世間と会わないことにこだわって、通そうということだ。 ツッパリは、面倒だが、あくまで自分の思いを通そうという作...
-
上智大学のサイトに公開していた『現代古典派経済学』を、再度組版し直して以下のところからpdfファイルをダウンロードできるようにした。(2021年5月22日リンク改訂)(Googleからのダウンロードですが、アカウントを持っていなくても、またログインしなくてもダウンロードは出来ま...
-
確かに、20年も生きられない可能性は十分に高い。しかし、時間がどれほど残されているか、それを想定しながら人生を考えるのは必要だ。そして、もし、2。3年の残された時間を想定すれば、小さなターゲットに日々を使うことになり、何かしらそこには物足りなさが生まれざるを得ない。だから、その...
-
個人の合目的的行動が社会全体として一つの全体的構造を形成することを、天潤なモデルのシミュレーションで示した。それによる社会のアクティビティの変化、個人の格差のジニ係数による測定などの閣下を示している。まだ、草稿ですので、文言の誤り、内容的誤り等多々あるかと思いますが、ご指摘いた...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。