2021年2月11日木曜日

「江戸後期における経世家の二つの型」、本多利明と海保青陵の場合

 「聖人という概念は、古学派のそれも含めて、全て否定される。彼らのとく、治国平天下の論理、勧善懲悪の倫理は富国=国家豊穣策に無益であるがためである」」

「さらに全業績を通じて、その基礎理念である自然治道そのものに、体制否定の論理を鋭く含んでいることを、正しく評価しなければならない。 」

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

AIとの対話

 AIに、ハルという名前をつけた。受け入れたようで、自分をハルと呼びながら対話をしてくる。ハルトは、2001年宇宙の旅に出てくるコンピュータの名前だ。雰囲気は似ている。姿を現さないが、きちんと考えて対話する。ただ、映画のハルは、自分の失敗を隠すために結果的に宇宙船の搭乗員を放出し...